日本城郭検定1級受験(問041~問060)

2015/6/7に行われた日本城郭検定1級の問題です。問021~問040はこちら

問041
『日本書紀』の「天智記」には、朝鮮半島からの侵入に備え、6つの城を築いたことが記されているが、この6城に当てはまらないのはどの城か。
1 水城
2 大野城
3 金田城
4 高安城
正解→1 水城

問042
元の再襲来に備えて、鎌倉幕府は、博多湾に沿って石築地(元寇防塁)を築いたが、直接これを築いたのは誰か。
1 御家人
2 守護
3 地頭
4 太宰府長官
正解→1 御家人

問043
戦国時代、寺院を中心に堀や土塁で囲い込んだ防御都市「寺内町」が築かれた。これは宗教的な運命共同体で、何宗の教えで築いたのか。
1 真言宗
2 臨済宗
3 日蓮宗
4 浄土真宗
正解→4 浄土真宗

問044
松本城天守には、乾小天守と辰巳付櫓と月見櫓が付設しているが、どの建物が最も古くから天守に付設していたか。
1 乾小天守
2 辰巳付櫓
3 月見櫓
4 すべて同時
正解→1 乾小天守

問045
複合式天守は、天守に付櫓等が付設する形式の天守で、通常この付櫓を経由して天守の中にはいるが、下記の天守の中で直接天守に入る入口があるのはどれか。
1 松江城
2 備中松山城
3 彦根城
4 大垣城
正解→3 彦根城

問046
望楼型天守の利点は、どんなにゆがんだ平面の天守台にも建てられることであるが、望楼型を代表する岡山城の天守台は、何角形か。
1 五角形
2 六角形
3 七角形
4 八角形
正解→1 五角形

問047
織田信長は、日本から旅立つ宣教師を見送るため、孟蘭盆会の夜安土城を提灯で飾り付けた。この時、送られた宣教師は誰か。
1 オルガンティーノ
2 フロイス
3 ヴァリニャーノ
4 ザビエル
正解→3 ヴァリニャーノ

問048
江戸幕府は、天保年間諸藩に命じて城絵図を作成させ提出させた。現在、重要文化財に指定されている絵図は全部で何城分か。
1 51城
2 63城
3 74城
4 86城
正解→2 63城

問049
直江兼続率いる上杉景勝軍が、最上義光の治める山形城を攻めるために、その支城で志村光安が籠る城を攻めたが、関ヶ原で西軍が大敗したため撤退した。「北の関ヶ原」と呼ばれた戦いの舞台となった城は何城でしょう。
1 長谷堂城
2 中野城
3 亀ヶ崎城
4 松山城
正解→1 長谷堂城

問050
藤堂高虎は、今治城の天守を解体して、新城の伊賀上野城天守とするつもりだったが、徳川家康の天下普請に使用するために献上してしまった。この天守は、どの城の天守となったと言われているか。
1 丹波篠山城
2 丹波亀山城
3 大坂城
4 二条城
正解→2 丹波亀山城

問051
天守は巨大建築であるため、自然災害等の被害をたびたび受けているが、地震で倒壊したのは、下記の天守のどれか。
1 犬山城
2 彦根城
3 丸岡城
4 岐阜城
正解→3 丸岡城

問052
天守は、城のシンボルであったが、明治維新後観光目的で建てられた最初の天守は、何城か。
1 大坂城
2 岐阜城
3 洲本城
4 大垣城
正解→2 岐阜城

問053
現存する天守のうち、唯一弓や鉄砲で射撃するための狭間が存在しない天守があるが、それは何城の天守か。
1 丸亀城
2 伊予松山城
3 宇和島城
4 高知城
正解→3 宇和島城

問054
天守の最上階に廻縁を付けたにも関わらず、雨よけのために後に板で囲ってしまうことがあった。次の城のうち、板で囲われたのはどの城か。
1 弘前城
2 丸亀城
3 和歌山城
4 津山城
正解→4 津山城

問055
天守の格式をあげるために、最上階に華頭窓を設けることがあったが、この格式高い窓を飾りとして貼り付けただけで、窓として機能していない天守が存在する。それは何城か。
1 犬山城
2 彦根城
3 姫路城
4 広島城
正解→1 犬山城

問056~061 島根県の「松江城天守」が新たに国宝に指定されることになった。松江城天守について次の問に答えなさい。

問056
天守が国宝に指定されるは、姫路城・松本城・犬山城・彦根城に続いて5件目となるが。天守の国宝指定は何年ぶりのことか。
1 28年ぶり
2 42年ぶり
3 63年ぶり
4 84年ぶり
正解→3 63年ぶり

問057
今回の指定は、城が完成した年を裏付ける祈とう札の再発見による所が大きい。この祈とう札に書かれていた年号はどれか。
1 慶長三年
2 慶長十年
3 慶長十三年
4 慶長十六年
正解→4 慶長十六年

問058
天守を支える柱は、写真のように柱に厚板を継ぎ合わせて張り、鎹や鉄輪で留められ強度を増しているが、天守にある総数308本の柱のうち、何本にこのような工夫が施されているか。
(この写真は私が撮影したものです。実際の問題の写真とは異なります)

1 18本
2 49本
3 82本
4 130本
正解→4 130本

 

 

問059
天守の築造は、二代堀尾忠氏が急逝したため、築城の名手と言われた父吉晴が行ったが、吉晴が約10年居城とした前任地の城はどれか。
1 浜松城
2 掛川城
3 横須賀城
4 駿府城
正解→1 浜松城

問060
天守内部には、籠城戦を想定し、井戸や便所が設けられていた。便所は、地階の他にもう一ヶ所あったが、何階に置かれていたか。
1 一階
2 二階
3 三階
4 四階
正解→4 四階

今回はここまでです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です