第2回 日本城郭検定 準1級合格!

2013/5/13に行われた財団法人日本城郭協会主催、第2回 日本城郭検定の結果が届きました。
準1級ということで危ういものを感じていたのですが、78点でなんとか合格しました。
合格ラインはやはり70点のようです。

日本城郭検定 準1級 合格認定証
合格認定証のデザインがカッコよくなりました。

出題傾向など受験しての感想はこちらをご覧ください。

次の開催は2014年2月ごろとのことで、ついに1級が登場すると思われます。
ここまできたら1級も一撃でクリアと行きたいところ、しっかりと勉強するつもりです。
まあ、自分の好きなことなので勉強しているという感じはまったくしないですが。

そして、合格認定証とともにようやく正式な回答が手に入りました。
以下に今回の検定で調べても答えがわからなかったもの、自己採点で間違えていたものなどをいくつかご紹介します。

実問題
正解は白文字で書いてありますので、マウスで反転させて下さい。

問001 大野城・基イ城などの朝鮮式古代山城は、大和政権の九州統治の要である太宰府の詰城的な施設として築いたが、このような防衛構想はどこをモデルとしたか。
1 平壌
2 扶余
3 漢城
4 金城
正解 → 2 扶余

問023 関が原の戦い後、次の戦いに備えて慶長の築城ラッシュとなった。徳川系城郭の特徴は、その平面プランがほとんど共通していて、省エネ城郭と言える。篠山城と相似形の城とされるのはどれか。

1 水口城
2 淀城
3 伏見城
4 名古屋城
正解 → 4 名古屋城

問031 明治6年、徳川幕府のシンボル取り壊しのため「廃城令」が発布されたが、破却を免れた城はいくつあったか。

1 20
2 29
3 30
4 39
正解 → 4 39

問035 平屋建ての城門で最も格式が高いとされる門はどれか。

1 薬医門
2 棟門
3 高麗門
4 長屋門
正解 → 1 薬医門

問049 表御殿の玄関は古い呼び方で何と呼ばれたか。

1 式台口
2 遠侍
3 対面口
4 近習
正解 → 2 遠侍

問070 広島城の記載に関して誤っているものはどれか。

1 福島、浅野、松平家の順で藩主が入封
2 最大で88の櫓があった
3 江戸時代には3重の堀があった
4 日清戦争の際に大本営が移された
正解 → 1 福島、浅野、松平家の順で藩主が入封

問089 鹿児島城は大藩の本城にしては規模の小さい館城だが、国内要所には防備のため外城を多数作った。およそいくつあったか。

1 50
2 70
3 100
4 150
正解 → 3 100

問100 荻生徂徠の「鈐録(けんろく)」には「山城には独立した山(男山)を用い尾根続きの山は使わない」とあるが、これは軍学のどの流派の流儀か。

1 甲州流
2 北条流
3 山鹿流
4 上杉流
正解 → 2 北条流

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です